-
S.I
2023年4月入社
-
K.T
2023年1月入社
-
R.K
2021年4月入社
-
D.A
2018年1月入社
-
M.S(次長)
1989年3月入社
-
H.N(次長)
1988年3月入社

手厚いサポートのもと、
入社1年目から
大規模工事を担当。
私は花井組に入社して、初めて土木現場に関わりました。まだまだ女性が少ない業界ですので最初は不安もありましたが、現場の方々がとても温かく迎えてくれたおかげで、仕事に集中することができました。1年目の終わりには、現場代理人として大規模な工事を任せてもらえるようになり、若手でも活躍できる環境が整っていることを実感。また、上司や先輩からのサポートも手厚く、困った時にはすぐに相談できる雰囲気があるので、常に安心して業務に取り組むことができています。現場管理を通じて写真撮影や測量、出来形管理など、多岐にわたる業務を経験し、自分の成長を日々感じています。

転職して残業が激減。
勉強時間を確保でき、
難関資格にも合格。
前職では大規模な道路舗装工事を担当し、全国各地を転々。残業が多く、転勤も頻繁だったため、結婚を機に転勤のない環境で働ける会社を探して花井組に入社しました。工事規模が変わったことにより書類作成の負担が軽減され、残業も以前に比べて激減。その結果、資格取得のための勉強時間を確保でき、土木施工管理技士1級にも合格することができました。また、花井組では社員同士の人間関係が良好で、上司や同僚からもサポートを受けながら、和やかな雰囲気の中で仕事を進めることができます。現在は道路舗装工事がメインですが、これからは舗装以外の工事にも挑戦したいと考えています。

やりがいのある
仕事をしながら、
自分の時間も持てる。
大学で学んだ土木の知識を活かせる会社を探していて、出会ったのが花井組でした。学生の僕にも優しく丁寧に接してくださり、少数精鋭であることが入社の決め手に。仕事はまだ目の前のことで精一杯ですが、ミスをしても「何が原因だったか」を先輩が一緒になって考えてくれるので、一歩ずつですが、成長できている気がします。準備を担当した現場がスムーズにいくと達成感があるので、1日も早く1人で現場を任されるようになりたいですね。他に、花井組に入って良かったことは、残業が少なく休みもとれること。今やってみたいのは「刺繍」。趣味に使えるオフの時間があるのも嬉しいですね。

中途採用でも
仕事も伸び伸び、
家族の笑顔も作ってくれる会社。
30代で花井組に中途入社。花井組に決めた理由は、転勤がなく家族を側に置きながら、安定した仕事ができるからです。私自身、他県から職場を変えましたが、新しい環境でも、不安もなく日々、仕事に集中できていると思います。これからはとにかく仕事を覚え、自分自身のモチベーションを上げるとともに、新しい資格を取得し、一日も早く現場を任され、責任ある仕事をしたいと思っています。ここ大府に根を張って仕事ができるって、家族みんなの笑顔になりますよね。それが入って一番感謝していることですね。

担当した仕事が
地図に残っていくのが
嬉しいですね。
大学で土木を専攻しており、この業界に入りました。花井組は地域密着型の会社で転勤や出張がないことも入社の動機でした。入って30年、やりがいがあったと感じる仕事はやはり苦労した現場ですね。花井組は公共工事が主体なので、工期も長く費やすエネルギーは膨大です。でも1から10まで自分自身が責任を持って携われる高揚感は何とも言えませんね。この仕事は造るものが毎回違うので飽きることがありません。また自分の担当した仕事の足跡が地図に残っていく、花井組の仕事はそんな喜びがあるんですよ。

和気あいあいと
楽しくやっていける会社。
私は大学の先生に勧められて花井組に入社しました。花井組をひと言でいうなら、楽しくやっていける会社なんです。たとえば社長や上層部の方々が、楽しくできるような環境を作ってくれる。それは仕事場においても日々の会社生活においても、です。もちろん楽しくといっても仕事内容はいい意味の緊張感を持って当たるのが鉄則。その上で楽しんで仕事ができるようになったら一人前ですね。30年間の仕事の中で印象に残っているのは山を切り拓いて道路を拡幅する困難な現場です。安全第一に気を配りながら無事に終えた時は万歳!ですよ。